児童発達支援センター 保育所等訪問支援 にこにこ園

児童発達支援センター 保育所等訪問支援


にこにこ園

NIKONIKO-EN

保護者の方と一緒に。

児童発達支援センターにこにこ園では、発達にアンバランスさの見られる就学前のお子さんを対象とした療育を行っています。“発達のアンバランス”=“凸凹(でこぼこ)”の“凸(でこ)”についてはそれを“強み”としてとらえ、強みを生かした環境面の配慮の仕方やお子さんへの効果的な伝え方について考えていきます。“凹(ぼこ)”の部分については凹み(へこみ)の部分をサポートするその工夫の仕方やコツについて考えていき、保護者の方と協働してお子さんの理解を進めていきます。

そして、このお子さんの強みを生かしたサポートをしていくことで、保護者の方やお子さんが安心して暮らし、“できた”“うれしい”“自分のことが好き”の気持ちをはぐくんでいけるようお手伝いしていきます。

また、にこにこ園では、保護者の方だけでなく、保育所や幼稚園などお子さんが過ごす様々な環境に携わって頂いている方たちとも共通の理解をはかり、お子さんの自立した生活を目標に様々な形でのサポートを行っていきたいと考えています。

“人と向き合うことは自分と向き合うこと”と常に感じています。
それは相手が“子ども”でも同じ。
お子さんと向き合うことで喜んでいる自分や腹を立てて怒っている自分、色んなことが分からなくなって不安になっている自分・・・保護者の方は子育てをされながら、日々様々な自分と向き合っておられることでしょう。

私達は、お子さんたちの“分かる”“楽しい”が“安心”や“自分らしさ”につながり、お子さんのそういった姿から保護者の方の“嬉しい”や“よかった”を少しでも多く感じていけることにつながる、そんな連鎖を作っていきたいと思っています。
そして、保護者の方とお子さんの二人三脚が三人四脚、四人五脚になっていけるような柔らかくもしっかりとした紐となり、【親―子―家族―関係機関】等お子さんの成長の過程で必要とされる人達の足を丁寧に結んでいける役目を果たせるよう、お子さんや保護者の方と向き合っていきます。

園長 岡嶋 和代

NEWS & TOPICS

にこにこ園
2024.03.21

この度はスズケングループ労働組合連合会様より お子さまたちの笑顔と発達に役立つ様々な玩具や教材をご寄贈いただきました。 心温まるご支援を賜り、心より感謝申し上げます。 こうした寄贈品は、私たちの施設で大切に使わせていただ…

にこにこ園
2023.12.23

12月23日は4年ぶりの名月苑でのおもちつきでした。 にこにこ園からも6名のお子様が参加させていただき、小さなかわいい杵でぺったんこぺったんこおもちをつきました。 同じグループ内の介護施設でご利用者様や職員さんと交流でき…

にこにこ園
2023.12.22

12月22日に四国放送様にケーキを贈呈していただきました。 給食前に簡単なクッキング活動を取り入れ、ケーキの飾りつけに取り組まれたお子さん方もおられます。できあがったケーキを美味しそうに頬張っているお子様方の笑顔にスタッ…

にこにこ園
2023.04.08

4月よりにこにこ園の嘱託医として川人雅美先生をお迎えいたしました。 普段はにこにこ園の隣名東クリニックに4月より新設された小児科にて、乳児健診や発育相談、アレルギーに関する診察を行っております。 やさしい笑顔が印象的な川…

にこにこ園
2023.01.18

ご利用者様と事業所職員による自己評価の令和4年度にこにこ園事業所評価を公開いたします。 評価アンケートにご協力いただいた保護者の皆様ありがとうございました。 皆さまよりいただいたご意見を真摯に受け止め、今後、ににこにこ園…

にこにこ園
2022.08.10

にこにこ園から目と鼻の先の場所にある若松こども園さんは、併用でご利用されているお子さんもいらっしゃり、にこにこ園開設時から何かと交流をはからせていただいているこども園です。 この度、若松園長先生から畑にできた枝豆をにこに…

にこにこ園
2022.01.12

職員及び保護者へのアンケートを実施し、集計結果が整いましたので、下記にて 公表致します。 アンケートへご協力いただいた保護者の皆様のご意見を真摯に 受け止め、今後に活かしていきます。 ご協力ありがとうございました。 &n…

にこにこ園
2020.02.03

今日は節分♪ 今回は同グループの介護医療院スタッフ扮する3人の鬼さんがにこにこ園に来て下さいました! イラストや絵本の中での鬼は知っていてもこんな“リアル(?)鬼”は初めてのお子さんも多いため、スタッフから事前の鬼さん情…

にこにこ園
2019.12.19

  今年度の事業所評価結果を公開しております。 前年度からの課題であった環境・体制整備分野について、保護者の皆様の満足度が上がる結果となっています。 今後、更に保護者の方やお子さん方のニーズに応えていけるよう、…

FAQ

支援内容

個別支援計画に基づいたサービス提供

認知課題 / 遊具を使った遊び / 運動遊び / 感覚遊び / スヌーズレン / ペア・小集団活動 / 身辺自立を目指した評価と取り組み保護者サポート / 保育所や幼稚園との連携 / 近隣施設との交流(行事への参加・訪問等)

業務内容 イメージ画像1
業務内容 イメージ画像2
業務内容 イメージ画像3

にこにこ園 一日の流れ

登園

身辺整理・・・写真やイラスト等で“何を”“どこに”入れるか等を分かりやすく示し、お子さんが自立的に身辺整理ができるようにしています。

登園 イメージ画像

午前の療育

個別活動・小集団活動など・・・お子さんの興味や発達課題に合わせた活動をします。行事や避難訓練等も行います。

午前の療育 イメージ画像

給食

苦手な食材もお子さんの感覚の偏りの面などいろんな視点でみていき、対応方法や工夫点を考えていきます。

給食 イメージ画像

午後の療育

個別活動・小集団活動など

午後の療育 イメージ画像

降園

身辺整理

降園 イメージ画像

療育内容

担当スタッフとの個別指導

教材やおもちゃ等を使ってお子さんの“わかる力”“できる力”“必要なサポートの種類や量”をみていきます。

担当スタッフとの個別指導 イメージ画像

お子さんが自立して行う課題

個別の指導で評価した“わかる”“できる”課題をお子さん一人で行い、自立につなげていきます。

お子さんが自立して行う課題 イメージ画像

小集団活動

設定のあるペア活動や小人数制での活動を行い、他者への意思表示の仕方や順番等社会性をはぐくむ為の基礎作りをしていきます。

小集団活動 イメージ画像

感覚ー運動遊び

遊具やグッズを使って様々な刺激を感じることで、“楽しい”や“安心”につなげていきます。

感覚ー運動遊び イメージ画像

あそび

個別あそびや集団あそびを行い、将来の余暇支援や社会性をはぐくんでいくことにつなげていきます。

あそび イメージ画像

にこにこ園 ご利用の流れ

電話

お電話でのお問い合わせ

※問い合わせ時間 9:00~17:00
088-679-8800
見学日等についてご相談させていただきます。

見学

見学・面接

ご予約された面談日に、お子さんと一緒に、にこにこ園までお越し下さいにこにこ園についての詳しい説明やお子さんのことについての聞き取りをさせていただきます。

面談

通所受給者証の手続き

お住まいの市・区役所の福祉窓口で「通所受給者証」の申請手続きをお願い致します。申請から受給者証の取得までには、お日にちが掛かります。

契約

にこにこ園との契約

通所受給者証を取得後の契約になります。
→ 聞き取りやお子さんの行動評価
→ 療育スタート

ご利用の流れ イメージ画像
名称 児童発達支援センター にこにこ園
所在地 徳島県徳島市名東町1丁目93番地1 アクセスはこちら
代表電話 088-679-8800
代表Email tokushima-niko@3rai.jp

保護者の声

子どもの食事や排泄のことについて先生方が一緒に考え、家庭で取り組みやすいような工夫のしかたをアドバイスして下さることで、身辺自立の対応の仕方だけでなく、自分の子どものことの理解にもつながっていると思う。

子どもが楽しそうににこにこ園に行っている姿を見て、今のこの子に合った環境の作り方や関わりの大切さを改めて感じています。

親の話を聞いてもらえる時間をとってもらえるのが有り難いです。なかなか保育所の他の保護者には分かってもらいにくいこともあって一人で抱え込んでしまっていましたが、子どものことを知ってくれている人に話ができることで気持ちが楽になりました。